Home > Archives > 2011年06月

2011年06月

電撃

01%27xlh883-for-sale.jpg
おかげさまでSOLD OUTになりました

当店はじまって以来くらいの電撃売却でした。

前にも書きましたが、怪しい話は直ぐに決断せずに、よ~く考えてから決めて、いい話は、少し考えてパッと決める。この境界線をいかに見抜くかですね~。

もう一人(知り合い)電話があったのですが、惜しかったですね。残念デス。

この車両はSOLD OUTになりました
当店には実は中古車両が何台かあるのですが、忙しくてなかなかシャッターを開けずに営業しているので、皆さんのお目にかかる事がありません。

それでは売れないと言う事に今更気付いた訳ではありませんが、ちょいちょい中古車両を載せていこうと思います。

スポークなどに小サビなどありますが全体的にはまあまあキレイな車体で、タンク、フェンダーは塗りたてで非常にキレイです。写真では解り難いのですが、ブラウンがかったガンメタと白のツートンでオシャレでいい感じです。

リアのローダウンサス(USED)とスリムなシートで足つき性は最高です。おまけにVPクラッチと、他のライトクラッチの併用でビックリするくらいクラッチが軽いので、女性や初めての方でも安心仕様になっております。

希望があればエンジンガードも無料でお付けします。

まだ整備前の状態ですので、ハンドルは仮組みです。ワイヤーが届く範囲の長さのハンドルであれば格安で交換いたしますので気軽に言って下さい。

この車両はSOLD OUTになりました

2011 NEW ORDER CHOPPER SHOW

neworder-2011.jpg

出そっかなぁ。出店料まけてくれんかなぁ、前日搬入やし宿泊費も要るなぁ。2日間も仕事を休まなアカンし嫌やなぁ・・・・。

と言う訳で今回はやっぱり止めとこうかと思いつつ、むしろ2ブース出す事にしました。コノヤロー!!

てな訳で前売り券を取り寄せますので、欲しい人はコメントか電話かメールかこっそり耳打ちで言うて下さい。
(一回で取り寄せたいので1週間以内で言ってくれると助かります。)
前売り2000円、当日2500円ですので完全にコレは買いです。

2011 NEW ORDER CHOPPER SHOWホームページ
http://www.neworderchoppershow.com/

開催日は7月17日(日) am 9:00~pm 4:00

場所はいつもと同じ、神戸国際展示場 3号館→地図

宿泊費が捻出出来なかったら、神戸の港で独り飲み明かす事になるでしょう。誰か見つけてね♥


HOTBIKE JAPAN.com

hbj.jpg

HOTBIKE JAPAN.comが始まりました。ってちょうど一カ月前に電話があって、今更ながら告知です。

ホットバイクのウェブ版です。
元ホットバイク・ジャパンの成田さんが孤軍奮闘されているようです。頑張って下さい。

成田さんにとって雑誌ホットバイクの最後の号に私も関われた事について。
今まで雑誌関係は断り続けてたのですが、突然電話がかかって来てなんとなくインスピレーションを感じOKをしたのですが、最後の号だったのですね。「言ってくれればいいのに・・」とも思いましたが、まぁそれはそれでええんかな?と今は思っております。

なにはなくとも、いろいろコンテンツがあるので、じっくり見てみて下さい。
http://www.hotbikejapan.com/

臨時休業

img_62519_7796159_0%5B1%5D.jpg
ゴミのポイ捨てダメですよ!

彼女が一つ一つ、ゴミ捨てシナイバウワァーで街のごみを、けなげに拾ってる姿を想像してみて下さい。ホントに大変だと思います。頑張って下さい。

私もゴミを捨てた人を見かけたら、「ゴミ捨てシナイバウアー」と言いながら拾って返してあげます。


ではなくて、納期の加減で17日は仕事してました。

なので22日(水)はちょっとアレなんですが、臨時休業バウアーします。


あと、何人かに言われたんですが、前回の記事の体調崩してってのは2,3年前の話で、今は程々にして、週一で運動して体力づくりしているので、全くもって健康そのものなので大丈夫なのでご安心を。


ps.ネットバンクのパスワードを安全性重視で「メロリンQ」にしてたの変えた方がええなぁ・・・

ウチのいとこが山本太郎と電車通学が一緒で、無理やり「自分ちょっとノート出してみい、サインしたるわ!ほら貸してみい!」とか言って無理やりマジックでサイン書かれたらしい。

まぁ、いろいろ言う人いるやろうけど頑張って下さい。ペコリンコ

プロフェッショナブル

professional.jpg
プロフェッショナルとは何か、と言う事について以前から書こうと思っていたテーマなのですが、明確な事も言えないし、何より自分自身がそれに足り得るかと思うとなかなか書けずじまいでして、でも「書きかけ」
として今回は書かせてもらおうかと思う次第であります。

2~3年前の私はプロ根性と言うのを履き違えていたのかは知りませんが、とにかく労働時間が長ければ長い程いいと思っていて、最長、60時間連続で作業して全身がシビレてきてだいぶヤバイ感じになったり、呼吸が困難になってどうやって息をすればいいか解らなくなったりして、ちょいちょい「死」と言う物を身近に感じる事がありました。


そんなある日も深夜、寝ようとしたら息が出来なくなって、少しして落ち着いた頃になんとか自力で運転して病院へ行きました。

インターホンを押して出て来たおばさんの看護婦は頬杖をついたまま無言で、ものすごくダルそうにドアを開けてそのまま去って行きました。
しばらくして戻って来ると受付の紙をもって来て、私に問いました。

看「なんで此処に来たんですか?」
私「息ができなくなって…訳です」
看「以前○○病院で受けられたんですよね?じゃあなぜウチに来たんですか?」
私「いや、電話したらここで診てもらえると確認出来たので、あと近いからです」
看「前に○○病院で診てもらったんなら、そっちで診てもらえばいいんじゃないですか?」
と、こんな会話が続き、今度は医者に診てもらう時が来た。
医「今日はなぜ来られました?」
私「息苦しくなって、恐怖を感じ来ました。以前診てもらった時は点滴してもらったらすごく楽になったので、今日もして貰えたらと思い来ました」
医「今はしんどくないんですか?」
私「ピーク時は死にそうでしたが、今はその時よりは幾分マシです」
医「じゃあ、大丈夫ですね」
私「いや、でもまだしんどいので、点滴して貰えませんか?あと、なんでこうなるかも知りたいんですけど?」
医「今は、しんどくないんですよね?」
私「いや、まあピーク時よりは」
医「じゃあもう大丈夫ですよ」
・・・・・・・・・
これはラチがあかないと思い、病院を後にした。

体力と睡眠時間とお金を無駄に使い、おまけに腹も立つしやるせない気持ちでいっぱいでした。


長いくだりになってしまって申し訳ないが、本来のその仕事のもつ目的を忘れているプロが多い気がする。


プロフェッショナルって何なのだろう?

シンプルに考えてみた。

・己の分野での技術や、知識を常にとことんまで追求して行く者

・目標を掲げ、それを必ず達成する者

・信念を持ち、いかなる時もそれを捨てない者

・相手の期待以上の結果を出す事、つまり満足させる事が出来る者

・他の者への優しさを持つ者

とくにメモも取らず思いつきで書いているので、まだあると思うけど、これらに付いて書いていきます。

プロフェッショナルと呼ばれるからには、その道を極める為に日々勉強し、実践していかなければいけないのだが、それだけでは何か欠如していると思う。
例えばこの業界なら、エンジンをとことん追求してレースに出て優勝する。
うん、それはとても素晴らしい事だと素直に思う。
(プライベーターでもそれは可能)

でも、そこで終わってしまったらプロフェッショナルという者とはと違ってくる。大事なのはその人一倍の知識や技術を使って、お客さんを満足させる事じゃないかと思う。

せっかくの技術や、知識を使わずに適当な仕事をしてお客さんを泣かせてたり、予算や時間の制約があるのは仕方ないが、最低限以下の仕事を何の説明も無しにするなどはもっての他です。

どうしてこんな事を書くかと言うと、当店はカスタムショップのイメージを持たれている方も多いかと思いますが、ヨソから持ち込まれた残念な修理をする事が日々の仕事でとても多いからです。

私はまともな社会人ではないのでよく解らないのですが、最近では何でもデータ化されて経営の基盤になっている企業も多くあるみたいです。
コンビニなども天気のデータまで持ち出して、どの商品が売れるかをハジキ出すようです。

しかし、なんか保守的と言うか、マイノリティーを切り捨てている感じで、無難なんだけど面白みが無い商品が多い様にも思う。つまり満足出来ない。

話がそれて来ましたが、例えば飲食店。
派手な電飾の看板、金のかかった内装、無難なメニュー。
そんな物で競争している人達が勝ってしまっている世の中。

もっと、みんなが本質を追究して、小さな看板一つで勝負していたら、もっと素敵な事になるだろうにと思う。

工業製品も、「MADE IN JAPAN」というプロフェッショナル魂を一番大事にすればいいのに、いつの間にか誰かがズルをしてそれを誰かがマネして、どんどん周りも「やってらんねぇ」ってなってきてしまい。
本質を忘れ、その枠の中でやれデータだ、やれ効率だと言って、技術は進歩すれど何かが廃っていっている。

もはや"プロフェッショナル"よりプロぶっているの"プロフェッショナぶる"な人の方が圧倒的に多い気がする。


でもね、どんな小さな仕事でもプロ意識をみんなが持ってやればもっと良くなると思いませんか?

映画は3Dはまだ見た事ありません、CGに切り替わった瞬間に冷めてしまう私です。
ジャッキーは足先や指先のラインにまでこだわりながらも、エンターテイメントを忘れない。
時計台からの落下は落ち方が気に入らなくて3回やったりと、どんなに激しいアクションをしても、刀や銃で血を流す(残酷な)のは違うと言う。

彼は、この震災の後、自分の総資産、約260億円を全て生涯の内にボランティアで使いきると発表した。


こっちの方が曲がシュールでええなぁ
http://youtu.be/0MxTkGutaS0

レギュ&アースか

regulator.jpg
連続で修理系の解りにくい内容ですが、大事な事ですのでお付き合いください。

今回はレギュレターを取り付ける際に「もうひと仕事しておくと、トラブルが減りますよ」的な事を書きます。

ハーレーのレギュレターはいまどきのバイクからしたら考えられませんが、アースをボディーアースだけで取っています。
余計なお世話かも知れませんが、当方に整備などで入って来るヨソから来る車両のほとんどは例によって"ボディーアース派"な者たちばかりなのです。

当店では、新たに取り付ける場合は必ずこれら作業をしてから取り付けておりますので参考までにどうぞ。

①CCI等のレギュレターの裏には、この様に穴が開いております。

この穴はなんかっつーと、ってタップで指さしている時点でバレまくりかも知れませんが、この穴にタップでネジ山を切ってアース線を取りだす為の下穴が御親切に開いております。

②「穴があったらネジ入れてみたい」と昔の人が言っていたので、迷わずにSAY YESな感じでネジ込みましょう。
この穴が「余計な物など無いよね」な、事が解っていただけましたでしょうか?

ちなみに、アースを取りたい所にはロックタイトは塗りません。更には歯付座金(スターワッシャーとかも言うギザギザの食いつく感じのアレ)を端子の裏に入れれば完璧です。

もう一方のアース端子はフレームに直付けでお願いします。

③新品のオルタネーターと、レギュレターの組み合わせならまだいいのですが、大体のレギュレター交換の場合はオルタネーターは中古という事になります。

これは青春時代の恋において、いくらこちら側が新鮮な気持ちでも、相手はだいたい中古だという確率ぐらいの感じです。
女の子の方がおませさんですからね♡

そんな話はどーでもいいんですが、私はいきなりブッ挿すなんて荒っぽい事は致しません。(ここはこれ以上タメさん的な感じにならぬ様にグッとガマンです)
オス側を(年式によって違う)このように先の細い物で少し広げてやると、少しキツイぐらいのグッドなフィット感になります。
ここがユルユルだと、スパークが飛んで故障の確率が増えるのでは?と私は思います。

④大体、中古側の端子は汚れているので、ワイヤーブラシ&パーツクリーナーでキレイにしましょう。

最後に、接点用のコンタクトグリスを塗って完璧です。

ここまで完璧にやればコネクターを抑える金具は必要無いと私は思っております。
※逆に押さえる金具が無いと抜けてしまう様では先ほど記したように故障の原因になるかと思われます


これまた、テキトーにやる3倍くらい時間がかかりましたが、これまたトラブル発生率減少につながったのではないでしょうか?

10年前くらいからこの方法をやり始めてから、レギュレターのパンクのトラブルで帰って来たのはほとんど記憶にありません。(記憶力の問題かも知れませんが)

レギュレターにはアース線、レギュ&アースで覚えておいて下さい。

新品パーツの取付けアレコレ

ハーレーの部品はいろんなパーツを簡単に手に入れる事ができるのが魅力なのですが・・・コレがアレコレありまして・・・

新品の部品もそのままで組めなくもないのですが、ひと手間、ふた手間入れてやることで後のトラブルを防いだり、部品の耐久性を上げたり出来るので、その一例をあげてみます。

今回のパーツは、新品のスポーツスター用の21インチホイールです。
でも、見た目の綺麗さに惑わされてはいけまへん。

まず、ホイールベアリングの調整からいきます。
マニュアルの規定値は左右のガタ(エンドプレー)が5/100~15/100mmになっていますが・・・

このホイールは25/100mmつまり0.25mmもあります。
ベアリングのクリアランスとしては大きいですね。

下の写真①の様に、ベアリングはテーパーローラ―ベアリングなので横ガタが大きい=縦ガタも大きくなります。
幾度と無く路面からの衝撃が加わる部分に縦ガタが大きいと、ベアリングの寿命が縮まるのは想像できますでしょうか?

下の写真②の様にセンターカラーを旋盤で削って、クリアランスを詰めますと↓

当店では、4/100mm前後(+-1/100mm)を狙って、クリアランスを調整します。
これで、耐久性はグッと上がるはずです。
※あと、同業者にしか解らんでしょうが、アウターレース(コーン)がしっかり奥まで入っていないのとかもあるので工具を使って、しっかり入れておきましょう。
wheel-brg-2.jpg
①ハブの中はこんな感じです。(写真はワイドハブ用)

②旋盤で1/100mm(以下)の誤差を狙いセンターカラーを削ります。
大体いつも狙い通りイケるので、「俺って旋盤使うのウマいかも?」ってうぬぼれております。
でも、ピタっとくると嬉しいんですよね~。

③新品のホイールでも結構、振れているのがあるので、調整し直します。
ヒドイのはスポークがちゃんと締まってないのもありますので、要チェックですヨ。
均等に締めておけば、折れるなんて事はまず無いです。逆に張りがバラバラだと折れる可能性もあるので、やはり要チェックですネ。

④スポークホイールはニップルの所から雨が侵入して、100%の確率でリムの内側がサビます。
当店では、ニップルの隙間にグリスをすり込んで水の侵入を軽減させる方法を取っています。
wheel-brg-1.jpg
①元のグリスは(どうせ)しょーもなそうなのを使っているだろう、ということで、一度洗浄します。

②グリスといっても実にいろいろな種類があるので、ここはホイールベアリングに適した、高荷重にも耐えるグリスを使います。(更に耐久性UP!!)

テーパーローラ―は内側にグリスを入れ難いので、専用の工具をつかうと・・・

③この通り、内側にしっかりグリスが入ります。ハミ出た分は外側からすり込んでおきます。

④隙間という隙間にグリスを塗りたくり、雨水の侵入を防ぎます。最後にオイルシールを入れて、更にしつこくグリスを詰め込んで完成です。

新品部品をポン付けする5倍くらい時間がかかりますが、後のトラブルを防ぎ耐久性も上がったのでOKでしょう。
ホイールベアリングのガタを25/100mmから4/100mmまで詰めたら、足回りのシッカリ感は明らかに良くなりますので、これまたOK牧場でございます。

Home > Archives > 2011年06月

Search
Feeds

Page Top