Home > Archives > 2013年01月

2013年01月

縦が増えると横はもっと増える

前にMOM兄さんと電話で「やっぱそーやんなぁ」と確認し合っていた内容がblogに載っていたのですが、2人ばかしのウチのお客さんが「なんとなくしか意味が解らん」とおっしゃるので、地元では「ミスターお節介さん」と呼ばれている私めが超解り易く説明するというコーナー。

というか人のブログをヒントに自分の所の記事にするという、セコいコーナーのはじまり、はじまり~。

CIMG3688.JPG>
これは77年までのミッションのメインドライブギアの写真です。

MOMさんがここのベアリングをオーバーサイズ(直径がデカいの)に替えると44個入らなければいけないはずなのに、43個しか入りません。
なので、ここのオーバーホールする時はスタンダードサイズのベアリングが使える様に他の部品を新品にしましょうね。

と解り易く説明されていましたが、更に「ブタでもわかるハーレーメカ講座(懐かしい)」に仕立てます。

RIMG0040.JPG
まずBOSSをスタンプ台でトントンします。

「でたよ、ふざけてんじゃねーぞ」と言われそうですが、大真面目です。
いや、ちょっとだけ真面目です。

この辺がオーセンティック クオリティー・・・

RIMG0042.JPG
丸が出来ます。

これがメインドライブギアだと思って下さい。

RIMG0036.JPG
左の50円玉でケガいたのがスタンダードサイズのローラー(ベアリング)

右の100円玉でケガいたのがオーバーサイズ(直径が大きい)のローラー

RIMG0046.JPG
ふざけてんのか、本気なのか解らない絵ですが、50円玉の直径20.944mm

RIMG0047.JPG
100円玉の直径は22.444mm

その差ちょうど1.5mm

思わぬ発見!50円玉と100円玉の直径はピッタリ1.5mm違う!(そんな事は今どうでもいい)

RIMG0053.JPG

解り易く10個にしてみましたが、スタンダード(50円玉)は10個入るのに、オーバーサイズ(100円玉)は9個しか入りません。

ちなみに一番外側の円は右の方が大きくしてあります。(ベアリングレースを広げた状態と同じ)

RIMG0051.JPG
この絵を見て、ちょっと頭を整理すれば解るのですが、縦方向、つまり軸とローラーと周りの部分との関係は1,5mmが上下方向に2個分(つまり3mm)増える。

のに対して、横方向(円周方向)は約1.5mm(弱)が10個分(つまり約15mm)増えるのです。

※約1.5mmとなるのは円の一番大きい所より少し小さい所が接触する為


RIMG0039.JPG
もっと解り易く、この円をビロ~ンと一直線に伸ばしてみる。

縦方向には1.5mm100円玉の方が大きいが、横方向には15mm(10個だからね)大きくなってしまうのです。

つまりベアリングレースが長年の使用で大きくなったからって、単純にローラーを大きくしてしまうと横方向が44倍ずつ(今回の図解では10倍)大きくなっちゃうんでそりゃ入らんわなってな話になるのです。


「入らないんなら一個減らして組めばいいジャン」てな意見もあるかと思いますが、私は「そりゃイカんぜよ」と思います。

※ローラーの数が偶数から奇数になっただけで、レース内径ー(2個のベアリング直径+軸の直径)=クリアランスの式は成り立たなくなるのです。(これはムズカシイかな?円周方向のクリアランスも関係してきますが)
RIMG0043.JPG
今度はBOSSがローラーを上から見た図だと思って下さい。

これはピッチリ組まれた状態

RIMG0044.JPG
これは一個抜けている状態

ローラーを軸と外周に対して適正なクリアランスを計算上出しても、これだけでメインドライブギアはガタガタ動くんです。

RIMG0045.JPG
んでガタガタになったローラーはまっすぐ回らずに、この様に斜めってしまう可能性もあるかと思っております。(ガタが少なければ少ない程、こうはなり難い)

「こんなのベアリングじゃねえ」と古代人にも怒られそうな感じですね。


ちなみにクラッチハブのビッグローラーベアリングも同様の理由で私は嫌っており使いません。


とまぁ、こんな感じで解ったでしょうか?
なんかしらの理由で他の部品を新品に出来ない場合の裏技?も持ってますが、基本的に新品に部品を替えましょう。「直してあげたいけど、部品代は勘弁してね」てな感じです。

最後の方はオーバーホールした人にしか解らないかも知れない内容になりましたが、これでスッキリしたって人がいれば幸いでございます。

RIMG0056.JPG
ps.小銭が沢山出てきましたが、当方の金庫の小銭コーナーの上部に書かれている、謎の数字は昔、硬貨の重さを知りたくなって書き込んでおきました。


「そっかぁ、50円より100円は0.8g重いのかぁ・・・・」

変態ではございません。

3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679


オールディーズ サウンドのキューティーパイのカバーではないです

変態数学者は数字が可愛いと思っている。はず。

クールビズ??


新年始まっていい調子でフルスロットルで仕事が出来ています。

朝8時~朝2時でやってるのが今の所、疲れも残らずいい感じです。(今朝は7時半から)
でも、リズムがカンペキ過ぎてブログをやるタイミングを入れれないっちゅう感じです。

今日もパパッと日記書いて、時間が余ったら2時までやりマッス。


こないだ紹介したストーブですが、天板の部分がこのように閉めたり


完全に開けたり、ビミョーに開けたりできるので


コンビニのクロワッサン焼いたり


今朝はポテサラサンド焼いてみました。

只のしょーもないパンが焼ける香りと共にウマさ倍増します。ちょっとした事でモチテンション(※モチベーションとテンションを足した造語)が上がります。

いや、上がりMAX!!!

"金はあんまりなくとも いつも心を豊かに"てゆう感じです。

んで、タイトルの「クールビズ??」って奴ですが、今年はいかに効率を上げれるかというのを日々考えておりまして、一つ至った考えがあります。

ヨーロッパでも北欧などの寒い地域は働き者で、国民一人当たりのGDPも世界トップクラス。なのに、地中海側の暖かい地域は全然働かないし景気も悪い。
(話は逸れるが中国は180カ国中90位くらいで、聞いたこと無い様な国より低い。イタリア20位ギリシャ40位くらい→2012年)

つまり"寒いほうが良く働けるの法則"を思いついたのです。

なのでエアコンをほとんど付けずに、「動かなきゃ寒いぞ」くらいの温度でやっております。
そんな私を後押しするかの様に、先日エアコンがぶっ壊れました↓↓

誰か5馬力のエアコンを夏までに下さい。宜しくお願いします。


なので来店される方は厚着で来て下さい。高効率化のため協力宜しくお願いします。

「って言いたいとこだけど、これ買っといたから使ってよ」

まるで、ブルブル震える彼女にそっと上着をかけて「俺、暑いから使いなよ」という昭和の男の優しさ、的な感じの言い方をしましたが、昭和な電気ストーブを買ったのでご自由にお使い下さい。

日焼けマシーンでは無いので、裸で寝転ぶのとかはヤメテネ♡


コンセントとかいちいちカッコイイ。

いちいちカッコイイ物って大好物。


そうそう、去年、ストーブを買った後にカッコいいマッチが欲しくて、こんなん買ったり。


いい感じのライター買ったりしましたが

一番気に入ってるのがコレ

日本シュール オブ ザ イヤー最高金賞いただきました。


国電、五反田・・・・・


さー、もうひと仕事します。

もう漏らしません

自分でやる人達に、何気に人気があるらしい「メンテナンス」のコーナー。

今回は初級編かつ、地味な内容となっております。


上の写真は「配線を延長しました」な図。byオーセンテイツク。


この写真は「配線延長しました」byどっかの誰か。

よく見るとゴツゴツした部分の一部の収縮チューブが破れております。
危ないっ!漏れちゃいますよ。下手したら。電気が。

なので綺麗にハンダづけしましょうね。

終わり


ってな訳にはいかないので、いくつか方法を例にあげます。


キレイなハンダ付けの必需品。「勝手に持ってる君"改"」

正式名称が解りません。暇な人は洗濯バサミとか針金とか、木とかで作ってみるのもどうでしょうか?

この様な物を使い、両手をフリーにするとやり易いです。ミニスイッチへのハンダ付けとかも楽にキレイに出来ることでしょう。


ほんで、なぜか配線の色が変わってますが、こんな感じで完了。


ささくれ的な物が出来てたり、ボコボコになってたりしたら、この様にプライヤー(ペンチって言わない所がプロっぽい)などで押さえつけるとイイですよ。

んで収縮チューブで覆えば、一番初めの写真の様にキレイに出来ます。
(はい、ここで一番上の写真を確認ですよ!)


自身のない方や(恋愛に対してとかそういうのじゃないよ)この場所は特に漏れては困る(もちろん電気が)様な所は、二重にするというのも手ですが・・・


左の防水タイプの収縮チューブを使えば、かなり肉厚なので"もう絶対に漏らしません宣言"を高らかにしていただけます。


この様に、熱を加えるとノリがはみ出して("ノリで、ハミ出して"ではない)、完全防水&肉厚なので漏電の恐れから開放となります。

「防水 熱収縮チューブ」で検索!(しても私は1円も儲かりませんが・・・)


とまあ、ただハンダ付けして絶縁するだけという内容に、長々と記事を書いてしまったのですが、この様な些細な事から気をつけると、トラブルは減りますよってに。
という事でした。

80' 4-speed SHOVEL 2011,7  MOVIE

私より15歳?20歳弱?年上の大人なオーナーに似合うように制作しました。

冬でも結構乗っておられた様で、中々ヤレてきました。

一度フルカスタムの旧車のネガティブな部分に嫌気が差し、ツインカムを乗り継がれましたが、そんなオーナーが当店を選んでいただきガンガン乗ってくれる事によって、製作時の色々な目に見えない苦労も報われる。

末永く愛でてやって下さいまし。

末永く愛でる

明けましておめでとうございます

2013年が始まりました


去年の11月に買ったストーブですが1913年製でして、今年で100年目の冬を迎えるという少しばかりの感動。

私はなぜか17日という日に縁がある様で、このストーブは6月17日生まれでした。


このNO.530型は前から欲しかったんですが高くてとても買えやしない。ちゅう感じな存在でした。

う~んカッコいい


これは去年まで使っていたNO.750型

このガラス製のホヤが見事に砕け散ったので、ガラスの部分だけをオークションで探していたら。


ジャンク品とはいえ100年前のビンテージストーブを、なんと7250円で落札。ラッキー過ぎる。


しかし、やはりというか中身も欠品していて、ジャンク。


裏なんかコレもんです。


そこで私は考えた。てゆうか、落札する前に考えていた。

前に使ってたNO.750型の中身をそのまま使えばいいジャン。
まさに、側(ガワ)を換えるという考えから、中身を換えるという発想の転換から生まれた100年目の冬に起こった奇跡in2013(本当は2012年)

これまたサイズぴったりで二度目のラッキー。


でも燃料ゲージとか、こっちの方がカッコいいんで、いつかレストアしようかと思っております。です。


フロートと歯車で、このように動きます。

バイクの燃料ゲージに使いたいけど、レストア出来なくなるので止めておこう。


アラジンはブルーフレームが有名ですが、これはシルバークイーンってやつです。

私が幼稚園児くらいの頃から実家で使っておりました。
反射板のおかげで暖かいです。燃料タンクは背面にツインでついてあるのも特徴。(本国仕様はガラス製でカッコいい)

この店をやりだした頃は店で使ってましたが、今は屋根裏で眠っております。

「すでに100年保っている物なら、この先一生持ち続けれるだろうなぁ」って。
そんな気持ちにさせてくれる物って今の世の中なかなか見当たらない。

末永く愛してもらえる様な物を作りたいな。と改めて思いました。という話。


ていうか、只の持ち物自慢ブログでした。

Home > Archives > 2013年01月

Search
Feeds

Page Top