Home > Custom-Idea > 質感

質感

DSCN8386.JPG
古いバイクを触る時、他の良い雰囲気の部品と質感が合わなくなるので、様々な方法で質感を合わせる作業をします。

金属の表面に独自の加工。
レバーの先端の感じは偶然出来た物。

DSCN8387.JPG
炙ってオイルで焼いたりとか燻したりはしてません。

常温で加工、加工後は剥がれていかず、ゆっくりと経年変化していきます。

グリップリングも同様の処理。

DSCN8379.JPG
これは別のやり方。

古いライザーと雰囲気を合わす為にやってあります。

※判りにくいのは画像をクリックで拡大してね♥
スマホの場合もクリックすると画質が上がるので拡大で見た時に判り易いですよ

この様な記事はPCで大画面で見た方が解り易いのは言うまでもありませんが。

DSCN9537.JPG
これはテキトーと偶然で、その後の経年変化でここまでなった例

RIMG3986.JPG
古い、雰囲気のある車両にはこのまま使えないので

RIMG4027.JPG
こんな感じに

ここから更に経年変化し易い様にしてあるので、今頃もっとええ感じになってると思われます。

RIMG4030.JPG
ズームイン

DSCN8375.JPG
これは別の車両

"ヤレ度"高めな処理です
車両に合わせて

DSCN8374.JPG
ドラム側もカド落としたり

DSCN9561.JPG
こういう雰囲気のフェンダーには

DSCN9562.JPG
こっちの方がいいかな?

こういう加工はなるべく自然の流れを汲むようにしてるので、サビ塗装などではありません。
剥がれたらカッコ悪いしね。

DSCN9481.JPG
古いミッションケースの修理をした後も

DSCN9535.JPG
なじませます

"ヤレ加工"ではなく"なじませ加工"と心の中で呼んでおります。

DSCN1224.JPG
新品のテールランプも

DSCN1554.JPG
ボコボコですが、凹みのボコボコでなく、凸の加工です。

さっきから、独自の加工法ばかりなので、「やり方教えて~」とか同業者に言われそうですが、私はケチなので教えません。
出すもん出すなら考えますが・・・なんちゃって。

DSCN8177.JPG
かわって、これは塗装による物です

DSCN8370.JPG
このマフラーも塗装で金属感を出しています。
※金属塗料は使ってないです。

ちなみにバンドの部分は金属を表面処理したもの。
同じ質感になってますが。

経年でオイル染みなどが付いていい感じになっております。

DSCN9419.JPG
こちら新品のキックカバー

DSCN9420.JPG
カエルの死骸とコウモリの血とオオトカゲの骨を粉にした物を混ぜて出来た魔法の液体

DSCN9542.JPG
ほんのり使用感が出ております。
(メッキの部分も含め)

後は経年変化を楽しみましょう。
基本的に加工後に自然と経年変化していく様なやり方を好んでやってます。

DSCN9603.JPG
こんな事する必要無いと思いますが、メッキをヤレさす方法も考えついたので実験。

う~んどうでしょう?


とまぁ、様々なやり方を載せましたが、只ひけらかしただけという記事になってしまいました。
他にも色々あるんですが、まぁこんな事もできちゃいます的な感じです。

わざわざ綺麗なバイクを無理にサビサビにするのはどうかと思いますが、必要に応じて色んな対応が出来る様にしておくのはプロとして必要な場合があるという感じです。

Home > Custom-Idea > 質感

Search
Feeds

Page Top