Home > 79'FXEF 2013,5 > 79'FXEF 2013,5 part④

79'FXEF 2013,5 part④


ナロードしたタンクやら色々乗っけてみましたの図

どうでしょうか?シュッとしたいいラインになったんじゃないでしょうか?

かつ知らない人が見たら幅詰めしてるのに気付かないカモ。ぐらいの幅でカスタムっぽくなくていい感じだと思います。


ドラッグバーも、勿論ワンオフ。

ドラッグバーは一番シンプルですが、車両に合わせて、曲げの角度、どこから曲がるのか、曲げのアール(鋭角なのか?緩くいくのか?)

この3要素が非常に重要と考えます。

フォークカバーの長さは、この後、ミッションなどを載せた完成重量にした上でのサスの沈み込みを見て、そこでちょうどいい長さにカットします。


おすぎは・・・あっ、お次はフェンダーに戻ります。

サイドの厚みを・・・


スッキリとカット致します。

いい感じの幅になったんじゃないでしょうか?


20mm厚のA5052材を、、あっ要するにアルミです。アルミにも色々種類があり、これは溶接に向いた材料です。
この仕事も突き詰めれば素材の勉強とか、溶接棒の種類とか無限に勉強する事があります。

エンジン材料なんか奥深いです。プラモ作ってるんじゃないんですよね~


ソイツを今から加工します。


コンターマシン(糸ノコ的なヤツ)でカット致します。

20mm厚はなかなかしんどいです。


それを角落としたり、一部鋳物っぽくしたりします。

これは何かっつうと、フォーク側のドラムを留めるマウントタブですが、アイアンのφ33.4mmのフォークの純正部品を再現したジミー(地味)パーツなのです。

アルミなので一部厚みを増して強度も考慮しています。


フォークと当る部分もすり合わせて、本溶接に入ります。

この様にしっかり固定した上でやります。


また、タンクに戻って今度はタンクマウントをやります。

性格上(几帳面とかじゃなく、どっちかゆうとプライド的な方)溶接前はタンクのアールにピタリと合うように摺り合わせてから溶接します。(引っ張られる力が小さくなる分、クラックが入りにくい)


この様にピッタリにします。

ちなみにネジ穴も一度ピッタリで(8mmネジなら8mmで)開けて溶接終わってから、塗装の厚みを考慮した分だけ広げておきます。

デカ穴開けるのが性格上許せない感じなのです。(だからナカナカ人に任せられない・・・・・)


2種類の溶接棒を使い、絶対に割れてこない様にくっつけます。

まぁ、ステーの取り方の方が重要かも知れませんがね。


この後、プレスの抜き跡的な感じになる様に面取りをします。丸っこいアールの面取りは数年前に卒業しました。
ほとんどの人には意味解らんでしょうし、機会があれば説明入れますが、ホントどーでもいいこだわりなので書くか解りません。

んな感じで、今回も真面目に書き過ぎましたがこの辺で失礼します。

Home > 79'FXEF 2013,5 > 79'FXEF 2013,5 part④

Search
Feeds

Page Top