Home > NEW ORDER 2014 会場編②

NEW ORDER 2014 会場編②

  • 2014-08-30 (土)

DSCN8956.JPG
同じ滋賀のZONさん。

ざっくりですが、基本ビレット無しがオールドスクール、ビレット使いながらほとんど手作業がニュースクール、ビレット使ったボルトオン多めがハイテク系と思ってます。

ニュースクールのバイクは皆が思ってる以上に手作業で手間がかかっております。
カスタムというジャンルでは、もっともっと注目されても良いと私は思っております。

DSCN8957.JPG
ミスター飽き性ことミナトさんのUL

"真のクリエーターは基本飽き症である"とは、私の言葉。

程よく短く加工されたフィンが生み出す"隙間の美学"
DSCN8958.JPG
同じ様なバイクばかり作って"どこどこスタイル"、"見て一目で解る"というのがもてはやされてる様な気がしますが、「そっちの方が簡単やん」と思う。
いや、誰かが言ってました。

DSCN8959.JPG
チェリーズカンパニーさん

溶接など加工技術がハンパない。

んで、この車両。格好も良いじゃないですか。

DSCN8960.JPG
フレームはラグにパイプ突っ込んでロウ付けかな?

自転車のフレームと同じ手法ですが、ハーレーのフレームと違い特にレーサーなどは究極の軽さを求められるので極めて薄いクロモリパイプを使う自転車のフレーム作りは相当レベルが高い。

ハーレーのフレームは肉厚がかなりあるので多少下手でも火を入れすぎても何とかなるので、滅多な事は無い。

自転車のレーサーは、選手の体重や脚力にまで合わせて強くする部分としならせる部分を考えて作ると聞いた事がある。
フレームワークとしては究極かと思う。

DSCN8970.JPG
バーバーサイクルさん

相変わらずの感じですが、各部相当手が入っていて私にはとても真似出来ません。

他の車両は目視出来ない程ブレていたので割愛させて頂ます。
ラジアルフィン付きのパンカバーとか面白かったデス。

DSCN8975.JPG
大神戸製作のシングルダウンチューブのアーリー

この感じならリジッドフォークでもいけそう。私のバカアイアンもリジッドガーターなので解る。
でもくぼみにハマってタイヤ半個分くらいフロントがハネた事が2度程あるのでクボミには要注意ダ。

執念と怨念で作られております。

DSCN8976.JPG
一本足フレームだけに一本足のゲタが・・・・・

凄い"たたずまい"ダ

大神戸ブログを見てシリコンブロンズをこれから真似される方も要るかと思いますが、アレ体に悪いですよ。というのは私の経験談。

削る時もそうですが、溶接時の煙がヤバそうなので防毒マスクしながらやった方が良いかと思います。健康第一!

カドミウムメッキの部品の溶接も激ヤバ。


②で会場はオシマイしようかと思ってましたが、記事が長くなってきたので③まで続く

Home > NEW ORDER 2014 会場編②

Search
Feeds

Page Top