Home > Tools 工具 | 車体周り > フレーム修正台の製作 part③ 修正作業編

フレーム修正台の製作 part③ 修正作業編

DSCN8443.JPG
完成した治具(ジグ)にフレームをセットして前後エンジンマウントの水平を出すんですが、その作業の前に台に対してレーザーのセンター出しというか位置決めをします。

一般的にレーザーを当てると垂直、水平が出てネックの垂直度が正確に計測出来ると思われがちですが、実はレーザーを設置する位置によって曲がったネックでも垂直が出てるように見えてしまう事があるのです。

他の修正方法である様にネックを横から見た時にも垂直にセットするのも一つの解決方ですが、その時のエンジンマウントの水平度が怪しくなる様な・・・

修正屋さんくらいしか意味が解らない事を言ってしまいましたが、色々な考えがあった上でこの方法を採っております。

DSCN8462.JPG
んなこんなで結構な時間掛けて修正治具にフレームをセットすると、ネックが右に10mm程振っているのが確認出来ます

DSCN8461.JPG
ズームイン!

DSCN8445.JPG
グイグイっと修正の図(※事後のヤラセ画像です)

出来れば熱を入れたくないので常温で修正。
まぁハーレーのフレームはごっついので、火を入れてもそうそう大丈夫っちゃー大丈夫な気もするんですが、その辺はまだ確証が持てないので何も書けません。
(しっかりとした根拠も無いのに、駄目っぽいからという理由で簡単に否定するのも何か違う気がする)

立ち入り禁止テープが大げさに貼ってありますが、前記のとおりレーザーの設置位置が狂うと非常に困るので、動かない様にしておきます。

ちなみにアライメントを見る棒を押してるんじゃありません。

DSCN8471.JPG
データ取りの為にフルアナログ測定器で測定・・・

※これも事後のヤラセ画像なので一部オカシイ点があります。
まぁ私にしか解らないんでイチイチ言わなくてもいいんですが、当ブログではチョイチョイやる手です。
わざわざ作業後にブログの為に写真撮り直す事が希にあるんです。

DSCN8465.JPG
ビギナーズラックでしょうか?なんと1発で修正出来ました。

何日も掛けて製作し、何時間掛けてセットしたのに一瞬で終わってしまい、なぜかガクッと来たような喜ばしいような・・・

DSCN8476.JPG
ここにスクリュージャッキをかましたり

DSCN8477.JPG
ここも支えたりしたおかげか

DSCN8474.JPG
修正台自体がガッチリしてるのか、修正後も治具に狂いは見られませんでした。

なぜエンジンマウントの水平基準にこだわるかを解りやすく言うと、チェーンやベルトの傾きがリアホイールの垂直度と変わってくるのがアレだからです。

DSCN8475.JPG
判りにくいですが、これはリアアクスル(ホイールのシャフト穴)の歪み修正前の図

DSCN8482.JPG
修正後・・・・・

途中の写真が無いので省略します。
と嘘ついてみたり・・・
というのも、まだちょっとやり方に確信が持てないので割愛させて頂きます。
ちなみに火は入れてないです。

リアホイールを取り付けて着地した時にフレームのどっちにシャフトが接触するか考えた上で測定。
こういうところもガタが多く、精度の悪いハーレーは、そこんとこを理解していないと国産車の様にはいかないので、ちゃんと出来る業者を探すのがムズイと思ったので自分でやります。

「水準器の気泡が真ん中じゃないやん」という細かい事を言う人に動画を貼っておきます

2年前に「クランクバランスに使ってる道具」として動画を撮ったんですが、自分で見直すと「オタクみたいで気持ち悪い」と思い使わなかった動画です。

ティッシュを剥がして1枚にした厚みで気泡が振り切れるという、とても気持ち悪い精度の水準器なので、「1目盛分くらいズレててもカナリの水平が出てます」と言う、わざわざ説明してる感が気持ち悪いですね。

※一瞬向こう側に気泡が振れますが、奥にあるフライホイールに乗っかってしまった為。と気持ち悪いくらい細かい説明。(イチイチ細かいツッコミ入れてくる気持ち悪い人への対応です)

DSCN9428.JPG
んで、いつか機会があれば以前から居るこの"ネック真っ直ぐ付ける君"とドッキングして更にリア周りも治具作って、カスタムフレームを作れる治具にアップデート出来る様にその辺も考えた上で今回の治具は設計されております。

ぁっ、もうカスタム受け付けてないんだった・・・・・・ガックシ

Home > Tools 工具 | 車体周り > フレーム修正台の製作 part③ 修正作業編

Search
Feeds

Page Top